水没車はどうすればいいのか?(泣)
どのくらいの浸水度合だと廃車で、どのくらいの浸水度合だと売れるのか?
日本は自然豊かな国であり、同時に、自然災害が起こりやすい国です。近年では地球規模の自然環境の変化により、突発的な豪雨や大規模な台風が発生しやすくなっています。
浸水被害が起こると家の中が水浸しになったりしますが、浸水被害は土地や建物だけではなく車にも及びます。
そんな日本ですが、浸水被害に合ってしまったら仕方ありません。現実的に対処していきましょう!

水害は予想できなくて、つらたん

車の中から脱出できただけでも良しとしよう

どんだけ危なかったんだよ
水没車は廃車にしなければならないケースが多い
車はさまざまな地域を異動するという関係上、浸水被害に遭う確率は土地や建物よりも高いと言えます。
テレビの台風速報などでは水に流された車が映し出されることがありますが、そうした車はほとんど間違いなく内部機構まで水が入り込んでいると考えられるでしょう。
車が浸水被害に遭った場合、浸水度合によってダメージは異なります。
浸水度合が軽度であれば、部品を取り換えることで問題なく乗り続けることができたり、下取りや買取りに出せることもあったりするでしょう。
しかし、車は水に弱く、水没者は廃車にしなければならないケースも多いです。
車の耐水性について
車はある程度は水に耐えられるように設計されています。大雨の中を走り続けられたり、水溜まりの上を乗り越えたりできるのはそのためです。
タイヤが水に浸かる程度であれば、ほとんど問題が発生することはないとされています。特に、オフロード仕様の4輪駆動車などは水に強いです。
しかし、浸水度合が酷く、マフラーの排気口やバンパーの下面まで水に浸かってしまうと、あっさりと故障してしまうこともあります。
浸水度合の目安
車には耐水設計がされていますが、内部構造は電子部品が使用されているので、少しでも水が入り込むと故障の原因になるのです。
浸水度合は確認するのが難しいですが、ダッシュボードが波打っていたり、ダッシュボードの車検証がふやけていたりすると、ダッシュボードまで水に浸かっていると考えられます。
水没車は事故車より嫌われるが買取をしてもらえる可能性はゼロじゃない
事故車の場合、車の基本骨格まで修理や補修を施したものは修復歴車となり、下取りや買取りの査定に大きく響きます。
そして、水没車の場合は冠水歴車(浸水車、水被害車)となり、冠水歴車は修復歴車よりも中古車市場では嫌われる傾向にあります。
何故、修復歴車よりも冠水歴車の方が嫌われるのかというと、水没車は外見に損傷が出にくく、修理個所の判別が難しいためだとされています。
例えば、海水に浸水した場合は金属の腐食が発生しますが、金属の腐食は経年によって徐々に進行するという性質上、何時不具合が発生するか分かりません。
また、水没車には独特の匂いが残ることがあります。こうしたことが悪条件となり、冠水車は中古車として販売しても買手がほとんどつかなくなっているのです。
⇒まずは試してみる?事故車・過走行車に売れる可能性はあるの?
しかし、浸水度合の程度によっては買い取ってもらえることもあるので、廃車を決める前に一度ネットの無料一括見積を取ってもらう方がいいでしょう。
愛車の価値が
下がる前に
お試し査定もOK!



「車査定・買取の窓口」は、一括査定サービスのように複数社からたくさん電話がかかってくるのではなく、窓口が最も高い買取会社を選定してくれたうえで連絡してくれます。

ですので、従来の一括査定サービスのように、多くの業者とやり取りをするという面倒な手間がありません。
自分で色々な業者と話をしたり交渉したい人は普通の一括査定サービスを利用すればいいですが、そうじゃない人は、車査定の窓口を利用して「愛車をもっとも高く評価してくれる業者を選んだうえで連絡をもらう」方がおすすめです。


