グレードが複数あるので買取相場もかなり変わってくる
(SUZUKI イグニス TVCM 「アグレッシブコンパクト セーフティ」 篇)
軽自動車は普通車に比べても、中古車の買取価格が高く推移しています。それだけ、軽自動車の中古車人気が高いということを意味します。
スズキは同じモデルでもグレードの差が結構ありますので、中古車買取相場にもその価格差が反映されることになります。
特にカスタムグレードやオプション装備品が多い車などは、高い人気が付きますので、当然買取価格も高くなります。
もちろん、グレードが高スペックのものほど買取相場が高くなるものですが、下位グレードの買取相場が低くなるという意味ではありません。
スズキの軽自動車は上位グレードだけでなく、経済的な下位グレードにも人気がありますので、新車購入価格からの下落率がさほど高くなく、お得に売れるというメリットがあります。
しかも、ある程度流通量が多いために、相場が安定していて大手の買い取り専門店であれば、どこも同じような査定額を出してくれます。
売るのにとても簡単なタイプとなりますので、買い替えの手間もぐっと減るという良い面があります。こうしたメリットを生かして、早いタイミングで自動車の買い替えをすることも可能になります。
6万キロの走行距離を超えると値段が下がるので注意する
軽自動車の傾向として、普通車よりも短い走行距離で値段が下がってしまうというものがあります。
人気が高いスズキでもその傾向は同じで、おおよそ6万キロを超えたくらいから、ぐっと買取相場が下がってしまいます。
そのため、できるだけ高く愛車を売りたいと考えているのであれば、この走行距離に近づくころには早めに売ってしまうのが賢明でしょう。
また、年式がさほど古くないのに走行距離が伸びている車は酷使されているというイメージが付いて、なかなか軽自動車だと高い値段をつけてくれることがありません。
軽自動車での年間走行距離が長い場合には、できるだけ長く乗ったり、場合によっては乗りつぶしたりする方がお得になることもありますので、買取相場をよく見て検討するようにしましょう。
軽自動車の分野では圧倒的なシェアを誇る
スズキは軽自動車の分野で大きなシェアを誇り、その歴史はワゴンRの大ヒットから大きく変わりました。
商用車を始めとする複数の車種を開発してきたスズキですが、このワゴンRのヒットによって一気に軽自動車ブランドというイメージが付くことになりました。
海外では軽自動車というカテゴリーがない国がほとんどですので、鈴木ブランドは小さな車というよりは、ボックスタイプの車やRV車のイメージが強い傾向にあります。
こうした海外と日本国内でのイメージブランドの差が大きいというのも、スズキの特徴でしょう。
日本においては、軽自動車という限定されたスペックの中で、広い居住空間を実現し、効率的な燃費性能と走り良さを持っていることが人気の秘密で、中古車マーケットの中でも安定した需要と供給があります。
愛車の価値が
下がる前に
お試し査定もOK!



「車査定・買取の窓口」は、一括査定サービスのように複数社からたくさん電話がかかってくるのではなく、窓口が最も高い買取会社を選定してくれたうえで連絡してくれます。

ですので、従来の一括査定サービスのように、多くの業者とやり取りをするという面倒な手間がありません。
自分で色々な業者と話をしたり交渉したい人は普通の一括査定サービスを利用すればいいですが、そうじゃない人は、車査定の窓口を利用して「愛車をもっとも高く評価してくれる業者を選んだうえで連絡をもらう」方がおすすめです。


