自動車は高額な買い物になりますから、中にはオートローンを組んで購入する人もいるでしょう。
オートローンを組んでマイカーを購入した、けれどもほかの自動車がほしくなったので、ローン残債がある車を売却したいと思っていませんか?
ローン残債がある車でも買取りは可能

車を売ったお金を返済にあてる
結論から言いますと、ローン残債のある車でも、買取ってもらう(売却は)可能です。自動車を売却すれば、それなりの売却益が手に入るはずです。
この売却益を使って、ローンの残債を完済できれば、現時点でローンが残ってる車でも売ることが可能です。
もし売却益全額出してもまだローンが残る場合でも、その残債部分を自分でお金を工面して返済すれば、これもまた問題はありません。
ローン残債がある車は手続き(名義変更)が必要

手続きについて先にローン会社に確認しておくといいよ
オートローンを使ってマイカーを購入してまだ完済していない人は、車検証の所有者名義を確認してみましょう。おそらく、ローンが残ってる状態だと、皆さんの名前にはなっていないはずです。
- ディーラー
- ローンを提供した信販会社
- クレジットカード会社の名義
などになっているはずです。所有者でもない人が、勝手に他人の所有物を売却することはもちろんできませんね。
そこで、いったん所有者を自分の名義に変えてから、自動車を売却する流れになります。
所有権留保解除手続き
自分名義に車検証を変えるためには、所有権留保解除手続きをしなければなりません。
所有権留保とは、車検証上の所有者がディーラー(トヨタ、ホンダ、日産、三菱、マツダなど)またはローン会社、クレジット会社になっており、車検証上の使用者が、自動車を購入したユーザーになっている状態のことをいいます。
(中略)
この所有権を使用者(ユーザー)にする手続きのことを、「所有権留保の解除」といいます。
所有権留保解除手続きは、ローンが完済されないと受け付けてもらえません。
売却益などで完済のめどが立ったら、車検証の所有者になっているお店に連絡して解除手続きをお願いしましょう。
そうすれば、先方で具体的な事務手続きはしてくれるはずです。所有者の名義が自分になれば、晴れて自動車を売却できます。
★所有権留保解除手続きの必要書類
所有権留保解除手続きのための必要書類は、ローンを組んだ会社によって変わりますし、相談すれば教えてもらえますが、下記のものを用意しておくとよいでしょう。
- 自動車検査証(原本)
- 自動車保管場所証明書(車庫証明)
- 完済証明書
- 譲渡証明書
- ローン会社の印鑑証明書(3ヶ月以内発行)
- 新所有者の印鑑証明書(3ヶ月以内発行)
- ローン会社の委任状
- 新所有者の委任状
- 新使用者の委任状
ローンが残ってしまう場合の2つの方法

車を売ったお金でも返済できず、自分のお金をつかっても無理な場合・・・
1. ローンの組み直し
自動車を売却しても、なおローンが残ってしまう、そして残債を完済できるだけのお金も工面できないというケースもあるでしょう。
この場合でもマイカーを売却することは可能です。
たとえば、買取店などにお願いして残ったローンを返済してもらいます。そして買取店に対して、その分を今後返済していきます。
つまり、ローンの組み直しです。
2. 前の車のローン残債を新車のローンに上乗せする
その他にも、買取り業者で中古車を購入して車の買い替えをした時、中古車の購入時のローンに、前の車のローンの残債を上乗せして返済していくという方式をとることも可能です。
このように売却してもローンがなお残ってしまった場合でも、買取サービスを利用する方法はいくつかあります。
★対応していない買取業者もあるので要確認
ただし車買取業者によって、このようなローンの取り扱いに対応していないところもあるかもしれません
私の調査した限りでは、
は、対応してくれる可能性が高いです。
もしローンがまだ残っている自動車を売りに出したいと思っているなら、査定をお願いする段階など早めにローンのことを先方に相談しておきましょう。
先手を打って準備しておけば、いざ行動に移す時に対処もしやすいはずです。
愛車の価値が
下がる前に
お試し査定もOK!



「車査定・買取の窓口」は、一括査定サービスのように複数社からたくさん電話がかかってくるのではなく、窓口が最も高い買取会社を選定してくれたうえで連絡してくれます。

ですので、従来の一括査定サービスのように、多くの業者とやり取りをするという面倒な手間がありません。
自分で色々な業者と話をしたり交渉したい人は普通の一括査定サービスを利用すればいいですが、そうじゃない人は、車査定の窓口を利用して「愛車をもっとも高く評価してくれる業者を選んだうえで連絡をもらう」方がおすすめです。


