激しい事故を起こしてしまったことがある場合、車を売ろうとする際に値段が安くなってしまわないか?と懸念してる人も多いでしょう。
ただ、その前に知っておかなければならないことは、「事故車・修復歴車の基準」です。
意外と勘違いしてる人もいるのでしっかり理解しておきましょう。
また、「きちんと修復をすれば事故歴はバレないのか?」という点についても触れていきます。
交通事故を起こせば修復歴車になるわけでない?

強めの事故を起こしたけど、事故歴にはならないかも・・・?
事故車と聞くと、交通事故を起こしたことのある自動車という印象を持つ人が多いはずです。
しかし中古車業界では、事故を起こした車のすべてが事故車として処理するわけではないのです。
難解なようですが、まず断っておきたいのは中古車業界では一般で言われる事故車のことを修復歴車と言います。
修復歴車とは
修復歴車と認定するかどうかに関して明確な基準が設けられています。修復歴車とは、フレーム部分の交換や修理をしたことのある車両をさします。
この基準は1997年に、
などが定めています。ほとんどすべての車買取業者がこの基準を踏襲しています。
フレーム部分とは
フレーム部分と言われるのはつまり、
- フレーム
- フロントインサイドパネル
- フロントクロスメンバー
- ピラー
- ルーフパネル
- ダッシュパネル
- ルームフロアパネル
などといった箇所です。
もし過去に交通事故を起こして、これ以外のたとえばボディをちょっとこすったとかへこませたといった程度であれば、修復歴車すなわち事故車としては認定されません。
こんなケースでも修復歴にはカウントされない
その他にも、
- エンジン
- フロントやリアウィンドウ
- ドア
- バンパー
- フロントフェンダー
などの交換をした場合も修復歴にはカウントされません。
要するに、骨格部からボルトなどを使って取り外しできる箇所の修復は事故車にはならないわけです。
修復歴車はプロが見ればわかる

修復歴がないことにして高く車を売りたい
今の板金や塗装の技術を持ってすれば、交通事故でグチャグチャになってしまった車両でも素人が見れば事故を起こしたことがあるかどうかも分からないくらいに修復することも可能です。
しかし、査定士のようなプロの目をごまかすことはできません。修復歴車にはきちんと痕跡が残るものです。
たとえば、
- ヒンジやシール剤が新しくなっている
- ボルトのカラーがはげている
など、何らかの工具を使用した痕跡が残っていたり、フレーム修正機を使用した跡が残っているといったものです。
ですからもし過去に交通事故を起こしたことがあれば、正直に申告した方が良いでしょう。
事故車でも買取りは可能

悲惨な事故車で、もう運転もできないレベルでも売ることができる?
事故車はどこも買取りしてくれないと思っている人もいるでしょう。しかし、事故車買取りに対応している中古車業者もたくさんあります。
もちろん修復歴のない自動車と比較すると、かなり安い査定金額しかつかないかもしれません。
しかし、廃車にするとなれば、抹消手続きや解体費用などで数万円、車種によっては10万円近くかかることもあります。
それと比較すれば、少しでも逆にお金が入ってくるわけですから、事故車でも買取業者に査定の依頼をしてみる価値はあるはずです。
愛車の価値が
下がる前に
お試し査定もOK!



「車査定・買取の窓口」は、一括査定サービスのように複数社からたくさん電話がかかってくるのではなく、窓口が最も高い買取会社を選定してくれたうえで連絡してくれます。

ですので、従来の一括査定サービスのように、多くの業者とやり取りをするという面倒な手間がありません。
自分で色々な業者と話をしたり交渉したい人は普通の一括査定サービスを利用すればいいですが、そうじゃない人は、車査定の窓口を利用して「愛車をもっとも高く評価してくれる業者を選んだうえで連絡をもらう」方がおすすめです。


