どんなジャンルでも、契約が成立した後にキャンセル依頼が発生することはあります。
では、車を個人で売買した後に、なんらかの事情で買い手から「やっぱダメだ!キャンセルだ!」と言われないためにはどうすべきでしょうか?

売り手が何かを隠してる場合もあるし

買い手がイチャモンつけてるだけの場合もある

面倒だなー。最初から個人売買なんてしないで業者を通せばいいんだよ

それ言ったら根も葉もないな
まず個人売買の流れから復習
中古車を購入する際に、販売店を通さずに個人間で売買をしたほうが中間コストを省略できるので売る側にとっては高く手放すことができますし、買う側にとってもお得な価格で購入できるとメリットは大きいものです。
個人売買の場合、まずは
- 掲示板
- オークション
などで車を紹介して買いたい人を募り、写真もしくは試乗等で車の状態を知ってもらうことになります。
金額面で折り合いがつけば現金と引き換えに自動車を引き渡し、それに伴う名義変更などの手続きも行うわけですが、通常ならここで売買が成立するので取引は終わりになります。

やっと売却の手続き終わったー

からの~~~

キャンセル!
しかし、中には自動車を引き渡した後にトラブルが発生したりして、買い主から「こんなはずじゃなかった」とキャンセルを要求されることがあります。
個人間では、法律的な専門家でもつけて立会人にでもしない限り、購入した後の保証などは一切つけることはできませんし、
自動車のトラブルと言っても本当に自動車に原因があるものなのか、それとも間違った操作やメンテをしたために起こったトラブルなのか、売り側にとっては分かりません。
それが、キャンセルするしないの大きなトラブルに発展してしまうのです。
契約書をあらかじめ交わしておく
売買成立後のキャンセルなどトラブルを避けるためには、個人間の自動車売買でもしっかりと契約書を交わしておくようにしましょう。
契約書があれば、買う側にとっても納得した上で購入するわけですし、そこに「現状維持での受け渡し、売買成立後のキャンセルは不可」となっていれば、買った側が一方的な理由でキャンセルを申し出てくることはなくなります。
もちろん、契約書を交わしていても、明らかに売り手が故意に自動車の故障や不具合を隠して販売した場合には「契約書がある」と言って無視することはできません。

なんか面倒くさくなってきた

やっぱ一括見積にする?
個人間の自動車売買で裁判沙汰になることは珍しいですが、売り側に悪意があると買い手が判断すると裁判沙汰になってしまうことも十分に考えられます。
そのため、自動車を個人間で売買する際には、簡単な整備を受けたことを証明する証明書などを相手に見せて安心してもらうなど、売買成立後のトラブルを減らす工夫をすることもおすすめです。
売り主の瑕疵(かし)担保責任とは
契約書を作成するのは、売り主側の責任です。
ネットを検索するとテンプレートやサンプルの契約書などがたくさん紹介されているので、そうしたものを基本に項目を盛り込んでいくと良いでしょう。
契約書の中には、売り主の「瑕疵(かし)担保責任」について記載されていることが多く、これは売買成立後のトラブルを避けるためにはとても大切な項目です。
どういうものかというと、
売買成立後に車が故障してしまったり欠陥が見つかった場合には、売買成立後1年以内なら損害賠償請求できるというものです。
瑕疵とは、通常すべき品質・性能を有しないことをいいます。
(中略)
瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)とは、売買契約の目的物に、購入した時点では明らかになっていない、隠れた瑕疵があった場合、売り主が買い主に対して負う契約解除や損害賠償などの責任のことです。
出典:瑕疵担保って何?
契約書の多くは
- 「売り主に瑕疵担保責任はない」
- 「瑕疵修理の負担は買い主が100%」
となっています。
車の個人売買に不安な人は、立ち合いの専門業者の利用を検討してみるのもよいでしょう。
⇒手数料高すぎ!中古車の個人売買でカーコンマーケットを利用すべき?

これはマジめんどい

個人売買で消耗するか
業者を利用して堅実に売買するか

手間や労力を考えると
個人の取引にこだわる理由ってあまりないよね
愛車の価値が
下がる前に
お試し査定もOK!



「車査定・買取の窓口」は、一括査定サービスのように複数社からたくさん電話がかかってくるのではなく、窓口が最も高い買取会社を選定してくれたうえで連絡してくれます。

ですので、従来の一括査定サービスのように、多くの業者とやり取りをするという面倒な手間がありません。
自分で色々な業者と話をしたり交渉したい人は普通の一括査定サービスを利用すればいいですが、そうじゃない人は、車査定の窓口を利用して「愛車をもっとも高く評価してくれる業者を選んだうえで連絡をもらう」方がおすすめです。


