日本カーオブザイヤー実行委員会(JCOTY)は12月9日、「2016-17日本カー・オブ・ザ・イヤー」にスバルの「インプレッサ」が受賞したことを発表しました。
スバルは平成15年の「レガシィ」以来13年ぶり2回目の受賞となります。同時に「インポートカーオブザイヤー」など各部門の発表がされています。
▼ 目次
カーオブザイヤー スバル インプレッサ
授賞理由
- 新開発のスバルグローバルプラットフォームによる高い走行性能
- 国産車初の歩行者保護エアバッグ、アイサイト3をはじめとする安全装備の標準装着
- 200万円を切る手頃な価格からラインナップしたこと
「プリウス」に僅差、「セレナ」に大幅な得票差を付けての受賞です。
低燃費のハイブリッドや、先進技術の自動運転など特別な目立つものがない「インプレッサ」の受賞は予想外でしたが、車本来の基本設計の良さと安全装備の充実という真面目なクルマ作りが評価されました、
先に発表されたもうひとつのカーオブザイヤー「RJCカーオブザイヤー」を受賞している「セレナ」への得票が異様に低かったのは「イノベーション賞」という部門賞があるために、選考委員がそちらに「セレナ」を押した結果だと思われます。
インポートカーオブザイヤー アウディA4シリーズ
授賞理由
- 全体的な完成度の高さ
- 運転支援システムやコネクティビティ、インフォテイメントシステムなど最新の装備
初受賞となるアウディ。最終選考に10台中6台も輸入車が入った今年のカーオブザイヤーですが、最高点の10点を付けた選考委員がいるほどの高評価を受けて輸入車ナンバー1の座を手に入れました。
やや地味目な印象の「アウディA4」ですが、この受賞で一気にブレイクするかも知れません。
イノベーション部門賞 日産セレナ
授賞理由
- 比較的手頃な価格のミニバンに運転支援システム「プロパイロット」を搭載したこと
- デュアルバックドアやハンズフリースライドドアなどの装備
「RJCカーオブザイヤー」「RJCテクノロジーオブザイヤー」 の受賞と同じく、一般へのインパクトが最も大きく、自動運転技術への注目と期待を高めた後席は大きいく、イヤーカーであっても不思議ではありませんでした。
エモーショナル部門賞 BMW M2クーペ
授賞理由
- コンパクトなFRスポーツモデルとしての完成度の高さ
- 3リッター直6DOHCエンジンの好フィーリング
輸入車好きの琴線に響いた一台で、ほとんどの選考委員が得点を与えており、ライバルらしき車種がなかったことを含め、一般には何を基準に選んだのかわかりずらい賞でもあります。
スモールモビリィティ部門賞 ダイハツ ムーヴキャンバス
授賞理由
- セミトールボーイでスライドドアを採用する新しい軽自動車ワゴン像を提案した点
- 内外装のデザインやカラーリングのユニークさ
受賞しにくいい軽自動車に送られる賞。もう出尽したと思われた軽自動車のジャンルに新しく加わった新しいジャンルとしては、過去に「スズキウェイク」があったが、セールス的には成功とは言えず、他車が追随するほどのインパクトはなかったが、「ムーヴキャンバス」は女性にターゲットを絞ったことで順調に販売台数を伸ばしています。
カーオブザイヤー特別賞 ホンダ NSX
授賞理由
- 運動性能に優れたハイブリッドスーパースポーツカーとしての高い完成度
- ノミネート基準の500台に満たないため特別賞として記録に留める
受賞理由はもっとも。どうせなら基準を改定してイヤーカーそのものに受賞させるべきでした。
愛車の価値が
下がる前に
お試し査定もOK!



「車査定・買取の窓口」は、一括査定サービスのように複数社からたくさん電話がかかってくるのではなく、窓口が最も高い買取会社を選定してくれたうえで連絡してくれます。

ですので、従来の一括査定サービスのように、多くの業者とやり取りをするという面倒な手間がありません。
自分で色々な業者と話をしたり交渉したい人は普通の一括査定サービスを利用すればいいですが、そうじゃない人は、車査定の窓口を利用して「愛車をもっとも高く評価してくれる業者を選んだうえで連絡をもらう」方がおすすめです。


